7月13日 火曜日
納期に間に合うかドキドキしながら始まったsvn管理しながら手動でのupをしつつのhtml&cssコーディングでございましたが、山は乗り越えたようでございます。
不慣れな環境下でのweb制作はすぐに慣れるものの、何かトラブルが起きた時の対処がわからずにアタフタとしてしまいがちでございますが、こういう時に助けてくれる仲間がいると本当に心強いものでございます。
そしてここのところつくづく思うのが、smatyなどのテンプレートエンジンの裏っかわも自分で来たらいいのになぁと思う事でございます。しかしながら、それに付随するPHPやperlなどもございますので、そこだけを覚えれば良いと言う訳でも無いと思うのでございますので、やはりプログラマー、マークアップエンジニア、デザイナーでの分業が一番良いのでしょうね。
分業とは言っても曖昧な部分もございまして、例えばデザイナーでもマークアップエンジニアとして出来てしまう人、javascriptもガシガシ書けちゃうデザイナー、マークアップもできるプログラマーとか、兼業できちゃう人も多く境界が曖昧な世界でもございますので、臨機応変で良いとは思うのでございますが、逆にアレもできちゃうんでしょ?と期待されてしまう事もあり、自身の職分ははっきりとさせておく事がトラブル回避のポイントでございましょう。
ワタクシは、デザイン(web、DTP)、基本的なマークアップ、ムービー系フラッシュ、ディレクション、プランナーってところなので、やっぱり曖昧と言いますか、兼業でございますね。
なんでも屋と言う事で、お願い致します。